SUSTAINABILITY
育児支援・女性活躍推進への取り組み

三菱商事ケミカルは、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)及び「次世代育成支援対策推進法」に基づく「一般事業主行動計画」を策定し、社員一人ひとりが能力を高め、継続就業ができる職場環境、また、様々なライフステージに立った際に、安心して職業生活と家庭生活を両立できる体制の整備に取り組んでいます。

行動計画

育児支援

2024年認定事業主「くるみんマーク」取得

2022年4月1日~2024年3月31日の行動期間を経て、計画に定めた目標を達成し、認定基準を満たしたことから、「くるみんマーク」を取得いたしました。

※くるみん認定とは
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。

    <計画期間> 2024年4月1日~2029年3月31日(5年間)

    <目標及び取組内容>

  1. 目標仕事と育児を両立する男性社員が
    就業を継続しながら活躍することを支援する

    <取組内容>

    • 男性社員への育児休業、休暇制度の案内の充実
    • 男性社員との人事面談、所属長面談の実施

女性活躍推進
当社SDGs重要課題のひとつである「魅力ある職場の実現」の一環としても、女性の活躍を推進しております。

<計画期間> 2022年4月1日~2026年3月31日(4年間)

<目標及び取組内容>

  1. 目標一般職事務リーダー/BPRコーディネーター
    候補者を育成し、4~5名の登用をする。

    <取組内容>

    • キャリアアッププログラム啓蒙・促進
    • 一般職社員及び所属長に女性のキャリアアップに関するアンケート実施
    • 事務リーダーに登用した女性社員へのメンタリング実施

当社のこれまでの取り組み

育児と仕事の両立
  • 育児休職関連ガイドブックの作成、周知
  • 所属長向け育児休職関連制度の説明会実施
  • 短時間制度(法定で定められた以上の条件を用意)
  • フレックスタイム制度の導入
  • 育児休職関連制度(育児支援休暇)の導入
年次有給休暇取得の推進
  • 内閣府、厚生労働省、経済産業省、観光庁が推進するポジティブ・オフ運動に参画し社内に周知
  • 有休取得率の全社目標及び部署ごとの目標を設定し有休取得率向上
  • 有休取得促進の施策

→ 有休奨励日の設定、アニバーサリー休暇の設定
→ 定期的なメールマガジンの配信で休み方改革啓蒙

残業時間の削減の施策
  • 残業時間のモニタリングをし、社員の健康や安全に配慮
  • 産業医や相談センターとの面談及び相談実施体制の整備

※詳しい情報は「女性の活躍推進企業データベース」、「両立支援のひろば」をご覧ください。

PAGETOP